数年前からノートPCのキーボードが利かない。
17日は開腹修理を行っていました。
利かないのは、カーソルの左キーと下キー。キーとパンタグラフをはずして…。
アートナイフでラバーコーンを切って中身を確認。
上側の導電ゴムにアルミテープの小片を貼りましたが、導通しなかったです。
長年の摩擦で、導電ゴムの表面から電気を伝える物質がなくなってしまって接触不良になってるみたいなんですけどね。
下側のパターンにもHBの鉛筆を塗ると、導通したんですが、時期に利かなくなります。
なにかいい方法はないもんだろうか? ラバーコーンの再接着も「ウルトラ多用途SU」を使いましたが、どうも微妙です。こうラバー同士も引っ付いて、一体化するような接着剤がほしいところ。
22日、本日は、醤油ラーメンを創味シャンタンベースで作りました。
煮干しと昆布を創味シャンタンで煮て、適当にうまそうな調味料やら魚介で調合した適当醤油ダレで味付け。
冷凍ほうれん草、もやし、メンマ、自家製チャーシューでトッピング。
こいつがなかなかうまい!

麺はトップバリューのものですが、以前、同じ店にあった大徳食品のものと味がよく似てます。
いれかえるように大徳食品の麺の取り扱いがなくなったので、もしかしたら大徳食品のものがトップバリュー化したのかもしれません。
もう最近は、家でラーメンを作るようになって、外食ラーメン率が極端に減ってきたね。